【児湯郡】看板のない羊羹屋さん?!「市島羊羹製造本舗」で出会った懐かしい甘さ

当ページのリンクには広告が含まれています。

宮崎県高鍋町にある「市島羊羹製造本舗」さんは、地元の人でも一度は通り過ぎてしまう看板のない羊羹屋さん。

昭和55年創業の老舗で、今も昔ながらの製法を守り続けながら、一つひとつ丁寧に手作りされています。

お店の外観はとってもシンプルです。扉を開けると、優しいご主人と、どこか懐かしい甘い香りが迎えてくれました。

今回は家族でお邪魔して、人気の「ゆず羊羹」を購入!

子どもたちが「おいしい〜!」と夢中になるほどの優しい味わいに、心もほっこり。

宮崎の素朴な魅力がぎゅっと詰まった、
高鍋の小さな名店をご紹介します♪

目次

市島羊羹とは??

「市島羊羹製造本舗」では、特生羊羹と練り羊羹の2種類を製造されています。

出典:公式Instagram

どちらもあずき・抹茶・ゆずの3つの味があり、手作りならではの上品な甘さが特徴です。

特生羊羹は、天日干しで外がシャリッと、中はしっとり

出典:公式Instagram

ひと口かじると、優しい甘さとともに昔懐かしい味わいが広がります。

シャリシャリとした食感が老若男女問わず大人気の羊羹なんです。

一方の練り羊羹は、食べきりサイズで持ち運びしやすく、甘さ控えめ。

出典:公式Instagram

無添加・無着色で作られていて、お子さんにも安心して食べさせられるのが嬉しいポイントです。

どちらも保存性が高く、お土産や非常食としても人気。

宮崎の素朴な美味しさを形にしたような羊羹です♪

市島羊羹製造本舗に行ってきました!

「ここで買えるのかな?」と少し不安になりながらも、娘の「また食べたい〜!」の一言に背中を押されて、車を走らせてみました。

Googleマップを頼りに高鍋町の道を進むと、到着したのはなんと看板のない建物

「え、ここ?合ってる?」と少しドキドキしながら「こんにちは〜!」と声をかけると、「はーい!」と優しい声が。

穏やかな笑顔の店主さんが迎えてくれました。

ほっ。

この工場でも直接購入できるそうですが、道の駅やコープでも販売されているとのこと。

気軽に手に入れられるのも嬉しいポイントです♪

実はこの日訪れたきっかけは、いただきもののゆず羊羹

娘が食べた瞬間からすっかり気に入り、翌日には「また食べたい〜!」「ゆず羊羹おいしかった〜!」とおねだり。

調べてみたら高鍋町にあるお店だと分かり、思い立って訪ねてみたんです。

お目当てのゆず羊羹を手に取ると、パッケージの黄色がとても鮮やかで可愛い

外はシャリッ、中はしっとり。甘さの中にゆずの爽やかさが広がり、どこか懐かしい味わいです。

小さいサイズもあって、娘はこのミニゆず羊羹にどハマり♡

小さいサイズは普段のおやつや保存食にちょうどいい大きさで、大きいサイズは重厚感があるので贈り物や手土産にピッタリなサイズ感です。

店主さんがとても優しくて、また会いに行きたくなるような空気感も素敵でした♪

基本情報

出典:公式Instagram

市島羊羹製造本舗さんの本情報をお伝えします。

店名市島羊羹製造本舗
住所宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1975-5
電話番号0983-22-4756
営業時間8:30〜17:30(土曜は8:30〜14:00)
定休日日曜・祝日
駐車場あり
支払い方法 現金・PayPay対応

本店以外にも、宮崎県内の道の駅や直売所・マルシェでも購入することができます♪

アクセス方法

JR高鍋駅から車で約10分の所に外観は一見すると工場のような建物があります。

木城線のももの木保育園、裏の細道を奥に進むと小さな神社の隣にあるので初めて行く人もわかりやすいですよ♪

看板がないのが逆に目印になっています!

駐車スペースもあるので、子連れでも安心して訪れられます。

まとめ

手作りの温かみと、どこか懐かしい甘さが心に残る「市島羊羹製造本舗」。

ゆず・あずき・抹茶、どの味も素材の良さが感じられ、丁寧に作られているのが伝わってきました。

宮崎らしい素朴な優しさを感じる味で、子どもからお年寄りまで楽しめるのが魅力。

お出かけの途中に立ち寄って、家族でほっと一息つきたい場所です♪

ここまで読んでいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次