#18宮崎は〇〇が無い貧しい県!?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、かねちん夫婦です。

今回も前回に引き続きドイツ人のトーマスさんと、ランチしながらお話を伺いました。

外国人ならではの目線で日本の経済について話してくれたり、今の宮崎の問題点についても教えてくれました。

大学教授らしい、女性への考え方も聞くことができましたよ♪

目次

トーマスさんが考える日本の経済状況

日本の若者が草食になっている理由の一つに、経済のせいがあると感じているトーマスさん。

日本はかつて世界で最も豊かな国でしたが、最近では価値が下がっています。

日本の各所が観光地になってきて…

宮崎ではそれほど実感しませんが、東京や京都の一部ではオーバーツーリズム問題がこれに似ていると感じています。

オーバーツーリズム(Overtourism)とは…
観光地に過剰な数の観光客が訪れることで、地元の住民の生活や自然環境、文化的景観などに悪影響が出る現象のことです。
日本語では「観光公害」や「観光過多」と訳されることもあります。

10年前と比べて円安状態が続いている為、観光客として日本に来る外国人が増えました。

そんな中でもトーマスさんは、日本の生活の質は素晴らしいと感じています。

でももしかしたら、豊かさは減っているかもしれない。

日本人は休暇でベトナムやタイに行く人が昔から多くいます。

理由としては手頃な価格で、外国への旅行が叶う為訪れる人が多いんです。

しかし今では円安のため、日本が他の国にとってそのような国になる危険があるとトーマスさんは話します。

一方で、日本はこれをすべて変えることができます。

トーマスさんの中では、円は意図的にあるいは人為的に弱く保たれていると感じているからなんです。

その理由として日本の輸出産業を挙げました。

日本は、車や電子機器を数多く海外へ輸出しています。

円を安く保てば、他の国が日本の製品を買う可能性が増えるから、という説もあるそうです。

 これ(円安)はまだ意識的な選択ですが、その反面でより多くの人が日本に来て、迷惑なことをしています。

迷惑なこととは…?

「迷惑外人」はやめて欲しい

例えばX(旧Twitter)に行くと、「迷惑外人」という失礼な言葉が外国人に対して使われています。

外国人じゃなくて?

そうだよ。

「外人」という言葉は多くの場面で差別的、あるいは少なくとも失礼なニュアンスを持つ言葉と受け取られる可能性が高いため、使用は避けるべきとされています。

X(旧Twitter)やThreadsなどに行くと、「迷惑外人」についての議論がたくさん見られるとトーマスさんは話します。

日本にとって迷惑なことは確かに起こっていますし、問題ではありますが、これをやめるべきだとも感じているそう。

日本に来る外国人の数を考えると、マナーの悪い人の割合は非常に少ないんです。

実際に観光などで日本を訪れている何百万人もの人々を考えると、割合はとても少ないと話します。

特に京都や東京のような場所は、それ自体に対応する対策を整えていないことが問題だと指摘します。

 宮崎でも前年比で外国人観光客は80%増なんだ。

本当に?それはいいことだね!

そしてトーマスさんは宮崎について冗談交じりで話します。

宮崎は日本の貧しい地域の一つなので、宮崎にとっては良いことです。

あははは!

宮崎は◯◯がない…

宮崎は新幹線がない唯一の県だよね?

宮崎だけじゃないよ!

2025年7月現在、宮崎県には新幹線が開通しておらず、アクセス面で他県に比べてやや不便さが残ります。

実は、四国4県や鳥取・島根なども同様に新幹線が通っていない県もまだまだあるんです。

今後の交通網の発展が期待されますね!

さほちゃんは新幹線について次のように話します。

私たちは必要ないよね!

車があれば必要ないね。でも・・・

トーマスさんは、住んでいる分には新幹線がなくても不便は感じないと話します。

しかし宮崎に訪れたい、観光に来たいと思っている人たちにとっては不便さを感じる大きな要因だとも感じています。

でも東京から宮崎にはきやすいよ。

宮崎には新幹線はありませんが、空港があるからね。

宮崎空港はとても便利だよ。

宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)は市街地から非常に近く、利便性が高いことで知られています。

空港から宮崎市中心部までは車で約15分、JR宮崎空港線で宮崎駅までも約10分程度でアクセス可能。

新幹線が通っていない分、この空港の近さと便利さが大きな強みですね♪

宮崎に空港があることを知ったときはとても驚きましたが、空港がなければここに来るのは本当に難しいです。

日本の女性について

いろいろな話で盛り上がり、最後にはまた日本人女性について話してくれました

日本の女性は本当に親切で、デートするのに素晴らしい相手です。

良い人も悪い人もどこにでもいますが、本質的に悪い人はいないとトーマスさんは考えているそう。

トーマスさんは今は日本人女性と付き合っていませんが、

もし日本人の彼女がいたら、日本語の勉強にとても役立つと思うなぁ。

と語ります。

勉強をするのはお互いを知り合うことにもつながるからです。

それが一番良い学習方法だよね。

トーマスさんは英語教師になることを目指しています。しかし、

彼女が興味があるならドイツ語教師にもなれるよ!

将来、その話を聞くのを楽しみにしているね。

何かあったらお知らせします。

首を長くして待ってるよ〜!

まとめ

ドイツから来た大学教授のトーマスさんとランチしながら、沢山語り合うことが出来ました。

ドイツと日本の結婚に対する考え方の違いには、驚くことばかりです。

また今後の日本の経済についても、外国人ならではの意見を話してくれました。

▼インタビュー動画はこちら▼

トーマスさんに彼女が出来て、またインタビューする日が楽しみです♪

ここまで読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次