こんにちは、かねちん夫婦です。
大分県にある人気の水族館「うみたまご」をご紹介します。
うみたまごは「動物となかよし」をコンセプトに、海の生き物たちと豊かな自然を体感できる施設として、多くの人に親しまれている水族館です。
また館内には、子連れで楽しめる工夫が沢山あり、小さなお子様連れでも家族みんなで満足することが出来ますよ。

本文では具体的なうみたまごのも魅力について、お伝えしていきます♪
うみたまごの基本情報


うみたまごの基本情報をお伝えします。
住所
うみたまごは、大分県大分市と別府市をつなぐ国道10号線(別大国道)の途中にあります。
施設名 | 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 |
住所 | 〒870-0100 大分県大分市神崎字ウト3078番地の22 |
アクセス方法
車の場合は大分駅から車で約15分、別府駅から約20分です。
最寄りのインターは大分インターで、大分インターからだと20分程の距離にあります。
バスを利用する場合は次のような方法があります。
- 別府駅前バス停より大分交通路線バス「大分駅行」へ乗車 ⇒「高崎山自然動物園前」にて下車
- 大分駅前バス停より別府方面 (関の江、鉄輪、国東)行きへ乗車 ⇒ 「高崎山自然動物園前」にて下車



バス停「高崎山自然動物園前」からは、徒歩1分でうみたまごに着く事ができます♪
営業時間
営業時間:基本9時~17時(最終入館16時)
営業時間は季節によって異なる為、最新の情報は公式サイトで確認してください♪
料金
うみたまごの料金は、2025年4月から改定されます。
通常 | 障害者割 | 年間パスポート | |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 3000円 | 1800円 | 8500円 |
小中学生 | 1500円 | 900円 | 5000円 |
幼児(4歳以上) | 1000円 | 600円 | 3600円 |
また、70歳以上の方はシニア割引で入館料は2500円です。
Webで事前予約チケットを購入しておくと、通常価格よりも5~8%安く購入できます。
年間パスポートについても、同じようにWeb割引が適応されますよ。



Web予約でチケットをゲットして、お得に楽しみましょう♪
うみたまごはみんなに優しい・嬉しい水族館
うみたまごは、小さなお子さんを連れて遊びに来た際に便利な施設や貸出グッズが充実しています。
また、車椅子での来館にもスムーズに対応できるサービスも沢山あるのでご紹介していきます。
キッズスペース


館内1Fに海の生き物をモチーフにした遊具が設置されています。
大迫力のトドのオブジェやナマコのトンネル・ヒトデの滑り台など海モチーフの遊具が沢山!


カラフルな遊具達は写真映えも抜群なので、楽しく遊んでいるお子さんの思い出写真をとるのにもピッタリです。
館内を見て回るのに、お子さんが飽きてきた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。





キッズスペースが楽しすぎて、離れたくなくなるお子さんが続出するスポットです♪
授乳室
館内には授乳室が3カ所用意されています。


授乳室の中は清潔感があり、静かにおちついて赤ちゃんのお世話をする事が出来ますよ。
また、ミルク用のお湯はうみたまご出口のインフォメーションにてもらう事ができます。



ミルク用のお湯を持ち歩くのは、荷物になるので嬉しいですね♪
ベビーカー・車椅子貸し出し
うみたまごには、館内専用のベビーカー貸出があります。


一台につき一回300円です。
車椅子の貸出は無料です。
台数に限りがあり事前のご予約は行っていないようです。
多目的トイレ
館内7箇所に車椅子の方も楽に利用できる多目的トイレが完備されています。



うみたまごは平日でも来館者が多く混み合うことがあるので、多目的トイレが沢山あるのは嬉しいですね。
おむつ替え台もついており、手すりもあるバリアフリー設計のトイレです。
また1F出口付近の多目的トイレには、介助用ベッドもありますよ♪
他にも館内には3基のエレベーターがあり、車椅子やベビーカーでも通りやすいスロープも完備されているので安心して見て回ることができるのも嬉しいポイントです。
うみたまごの見どころ紹介
私達が実際に訪れて好きだったポイントなど、うみたまごの魅力・見どころをご紹介します!
大回遊水槽
うみたまごの一番大きな水槽である大回遊水槽は、水量1,250トンという大迫力さが特徴です。
サメやエイなど迫力満点の大型魚をはじめとした、90種1,500尾の魚たちが暮らしています。
時間ごとに行われている餌付け解説では、魚たちの食事の様子を解説付きでご覧頂けます。


大回遊水槽は、多種多様な魚たちが悠々と泳ぐ姿を観察できます。
まるで海の中にいるかのような臨場感を味わうことができ、時間を忘れて眺めていられるスポットです。





悠々と泳ぐ魚たちの姿に圧倒される水槽でした!
アートコーナー
アートコーナーには芸術作品のような美しい海の生き物達が展示されています。


私達が特に印象に残ったのはこちらのタチウオの水槽です。
反射でキラキラと輝くタチウオの体は、見る角度によって様々な表情を見せてくれました。
他にもカラフルな照明により様々な表情を見せるクラゲの水槽もあります。
チンアナゴ


子どもたちに大人気のチンアナゴ。
私達が訪れた時も、水槽の前には子どもたちがたくさん並んでいました。
小さな身体でニョキニョキと飛び出してくる様子がとても癒やされる水槽です。



チンアナゴのお土産グッズも沢山あり、大人気のお土産なんだそうです!
あそびーち
うみたまごの中でも大人気のスポット「あそびーち」は、2025年4月19日にリニューアルオープン予定です。


【動物と遊ぶ×アートと遊ぶ】がテーマの新感覚ビーチ。
南国のBGMが流れており、のんびりとした空気が流れている空間です。


タイミングが合えば、アシカのお散歩に遭遇できたり、ペンギンさんが歩いていたり普通の水族館では味わえないような生き物達との距離感が魅力的です!
中央に配置されている海のような水槽は、イルカが泳いでいる水槽とつながっているので運が良ければイルカがすぐ近くまで来てくれることもありますよ。
夏の暑い時には、あまり生き物たちもビーチに出ていないので注意です!



子どもも大人も全力で楽しむことができるビーチでした♪
うみたまごは食事スペースも充実!
うみたまごで食事出来る場所は、レストランとフードコートの2種類あります。
私達はフードコートで食事を楽しみました!


大分県名物のとり天を使用したメニューなど種類豊富です。





キッズメニューも充実しており、子どもの大好きなソフトクリームもありましたよ♪
まとめ
今回は大分県大分市にある「うみたまご」をご紹介しました。
子連れにも嬉しいサービスが沢山あり、家族みんなで楽しむことのできる水族館でしたよ♪
私達のInstagramでも、うみたまごについて詳しくお伝えしています。
▼かねちん夫婦Instagram▼



ここまで読んで頂きありがとうございました♪