こんにちは、かねちん夫婦です。
宮崎を旅する外国人観光客にインタビューし、おすすめスポットや旅の思い出について教えてもらいました。

今回は3組の外国人にインタビューしています♪
1組目:キルギス出身の留学生!





こんにちは、インタビューしてもいいですか?



ごめんなさい・・・英語は話せないの。
日本語なら話せるということで日本語でインタビューを行いました。



出身はどちらですか?



キルギスです。


インタビューに応じてくれたのは、キルギス出身のノロギザさんです。
宮崎には留学で訪れており、日本語学校に通っているそう。
日本語を勉強し始めて1年半というノロギザさんですが、とても流暢に話されています♪



どうして宮崎を選んだの?


宮崎を選んだ理由について次のように答えてくれました
- 綺麗
- 人が優しい
- 先生たちが宮崎が良いと薦めてくれた
キルギスでも宮崎をおすすめしてくれる人たちがいるなんて嬉しいですね!



宮崎は好きですか?



はい、好きです!
具体的には青島と日南だそう。


とくにインタビューした日南市はお気に入りで今回訪れたのは3回目なんだとか!
留学して1年半たったノロギザさんは、キルギスに帰りたい気持ちも強いようです。



家族と一緒に遊んでいる人をみて、懐かしく思うよ
春休みなどの長期の休みに帰りたいと語っていました。


留学が終わったら今度は家族みんなで宮崎に観光に来てくれると嬉しいですね♪
2組目:日米ハーフのお二人





インタビューOKですか?



私達は日本人だけどいいかな?
こちらの2人はデビットさんとタイさんです。
宮崎には春休み中の旅行で2日間訪れているそうです。
ちなみに2人が住んでいるのは伊豆半島!





なぜ宮崎に来たの?



宮崎は美しいって聞いたからだよ!
また、タイさんがサーフィンが好きな事もあり旅行先に選んでくれたそうです。



宮崎の波が特に好きだよ!
と話してくれました。



宮崎料理は食べましたか?



昨日食べたよ!
「ヒロヤ」というお店で宮崎料理を楽しんでくれたようです。


ヒロヤでは、焼き鳥とアジ南蛮・手作り豆腐を食べた2人。
とても美味しかったと話してくれました。
そしてサーフィンを楽しんだ2人はこれから鹿児島へ旅立つようです。



宮崎でおすすめのものはある?
2人はホテル周辺しか回っていないとのことで街に出ることもおすすめしました。



鵜戸神宮には行った?



行ってないよ!


インタビューした場所から車で15分程の場所にあったので、このあと訪れてくれてるといいなと思います♪
3組目:宮崎在住のインドネシア人
続いてお話を伺ったのは、インドネシア人のお二人。


ヤンディさんと、イフヤさんというお名前です。
観光や旅行ではなく、仕事で宮崎に住んでいるそうです!



どれくらい宮崎にすんでいるの?



2年くらい住んでいるよ!
宮崎は好きですか?の問いにふたりとも「好きです」と答えてくれました。



どうして宮崎で働くことを選んだのですか?



会社では、わたしたちは選ぶことは出来ないんだ
どうやらランダムに勤務先が決まった様子。


実際に宮崎に赴任してきてどうだったのでしょうか。



最初は静かだって思ったよ。でももう慣れたから大丈夫。



宮崎にきてビックリしたことはありますか?



イメージそのままで楽しいよ。
そして2人が宮崎の中でも特に気に入ってる場所を聞いてみました。



高千穂だね!


川が綺麗で滝とカヌーを楽しみたいとのこと。
まだ行ったことは無いそうですが、是非訪れて楽しんでもらいたいですね♪


また、以前冬に訪れた五ヶ瀬も気に入っている場所として教えてくれました。
五ヶ瀬ではスキーを楽しんだそうです。
インドネシアは一年中暑く「冬」という季節はないそう。
日本に来て、スノースポーツができて嬉しいと話してくれました♪
宮崎もなかなか暑い所ではありますが、インドネシアからの2人にとっては全然平気な暑さだそうですよ。



日本語で好きな言葉はありますか?



ありがとうございます


「ありがとうございます」は人に言われて嬉しい言葉と2人は話しています。


ちなみにインドネシア語でありがとうは「テリマカシー」だそう。



日本で宮崎以外に訪れた事のある場所は?



大阪と東京に行ったよ
大阪では道頓堀でたこ焼きを堪能したそうです♪
旅行中人が多くて迷ってしまったけど、綺麗な所だったとの事。


大阪とは全然違う宮崎ののんびりした空気をこれからも楽しんでもらいたいですね♪
まとめ
今回は3組の外国人にインタビューを行いました。
観光に来ている人だけでなく、宮崎に実際に住んでいる人の話も聞けて宮崎の魅力についてたくさん教えてもらうことができました♪
▼今回の記事の内容は、こちらの動画で詳しく見ることができます▼



ここまで読んで頂き、ありがとうございました♪