【宮崎市】うどん屋まごころ」の絶品鍋焼きうどんと手作りプリン【油津&道の駅きたごう】

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、かねちん夫婦です♪

今回のグルメは、宮崎県日南市・油津商店街の中で偶然出会ったお店「うどん屋まごころ」さん

昭和の雰囲気が残る温かい町並みの中に、ふっと溶け込むようにある、地元に根付いたうどん屋さんです。

お腹をすかせた私たちは、「今日は絶対うどん!」という気分だったこともあり、迷わず暖簾をくぐりました。

その結果、夫婦そろって「また来たいね」と話すほどの大満足な食体験に。

うどん屋まごころさんのおすすめポイントを詳しく紹介していきます♪

目次

【宮崎市】「うどん屋まごころ」はこんなお店!雰囲気と魅力を紹介

うどん屋まごころさんは、日南市内に2店舗を展開するうどん屋さんです。

本記事で紹介する油津商店街の本店と、近年オープンした道の駅きたごう店の2箇所があります。

店内にはカウンター席とテーブル席がバランスよく設けられていて、おひとり様もグループも、子連れも安心。

木の温かみを感じる落ち着いた内装で、商店街の賑わいとはまた違った、ほっとする空間が広がっています。

【宮崎市】うどん屋まごころさんのおすすめメニュー

うどん屋まごころさんは、目移りしてしまうほどたくさんのうどんメニューがならんでいます。

今回はその中でも特に人気の高い2品を頂きました♪

■ 鍋焼きうどん(850円)

土鍋で提供されるアツアツ仕様で、最後まで熱々のまま楽しめる本格派です。

具材はほろほろのかしわ、海老天、竹輪、生卵など、ボリュームたっぷり

出汁はほんのり甘めで、雑味がなくとっても優しい味わいでした。

天かすは個別の壺で提供されていて、自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいポイント!

寒い冬に食べると格別な美味しさを味わえそうな鍋焼きうどんです♪

■ 旬野菜うどん(950円)

もうひとしなは「旬野菜うどん」にしました。

季節の野菜が彩りよく盛られていて、見た目も華やかです。

しその天ぷらはサクサクながらしその風味がしっかり感じられて癖になる美味しさ。

野菜の旨みと出汁が絶妙にマッチしていて、体に優しい一杯です。

天ぷらは、衣が薄くて軽い仕上がり。野菜の味をしっかり感じられ、うどんとの相性もばっちりでした!

絶対に食べてほしい「こっちゃんプリン」

出典:Instagram

うどん屋まごころさんでは、うどんだけなく絶品スイーツも食べられます。

卵黄をたっぷり使用した手作りの「こっちゃんプリン」です!

なめらかな口あたりと、キャラメルのほろ苦さが絶妙で、まさに「これぞ本物」な味わい。

食後でもぺろりといける軽さで、お持ち帰りもOK

ちょっとしたお土産や、差し入れにもぴったりなサイズ感なので是非味わってみてください♪

思わずリピートしたくなるデザートでした♡

【宮崎市】うどん屋まごころの基本情報

うどん屋まごころさんの基本情報をまとめました。

油津店ときたごう店両方の情報をお伝えします♪

店名うどん屋 まごころ(油津店・道の駅きたごう店)
住所油津店:宮崎県日南市岩崎3丁目4147−1
道の駅きたごう店:宮崎県日南市北郷町郷之原乙
営業時間11:00~14:00(変更の可能性あり)
定休日火曜日
駐車場油津店:近くの旅館の駐車場利用可能
道の駅きたごう店:施設駐車場あり

【宮崎市】うどん屋まごころのアクセス方法

  • 車の場合: 国道220号を日南方面へ進み「油津商店街」方面へ。近隣の旅館の駐車場が利用可能でした。
  • 公共交通機関: JR日南線「油津駅」から徒歩約5分。

駅からも近い立地にあるので、立ち寄りやすくて便利です♪

重要なお知らせ

2025年9月中旬に油津店の前を通った際、「道の駅きたごうに出店したため、油津店はしばらくお休みします」という張り紙を確認しました。

出典:Instagram

現在は道の駅きたごう店がメイン営業中のようですので、訪問の際は最新情報をチェックしてください!

まとめ

出汁の旨味がしっかり効いた鍋焼きうどんに、季節の野菜たっぷりのうどん、そして手作り感あふれる「こっちゃんプリン」まで、すべてが大満足の食体験でした!

道の駅きたごうへ新たに出店されたとの事で、買い物途中にふらりと寄れるようになったのも嬉しいですね♪

私達のInstagramでも、まごころさんについて詳しくお伝えしています。

▼かねちん夫婦Instagram▼

行きたい度:★★★★☆(4.5/5)

また「こっちゃんプリン」を求めて、次は道の駅きたごう店へリピート決定です!

ここまで読んでいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次